Wartime Japan’s Silent Victims – Dogs and Cats (Easy Japanese + English)
The forgotten fate of dogs and cats during the war.

戦争中(せんそうちゅう)、日本(にほん)では、国民(こくみん)がいろいろな物(もの)を国(くに)に出(だ)さなければならない時代(じだい)になりました。
During the war, people in Japan had to give many things to the government.
金属(きんぞく)やゴム、紙(かみ)などの生活(せいかつ)にひつような物(もの)まで、「国(くに)のために」と言(い)われて出(だ)さなければなりませんでした。
Even metal, rubber, and paper—things needed for daily life—had to be given "for the country."
でも、それだけではありません。犬(いぬ)や猫(ねこ)までも、家(いえ)から連(つ)れていかれました。
But that wasn’t all. Even dogs and cats were taken from people’s homes.
飼(か)っていた犬(いぬ)や猫(ねこ)は、家族(かぞく)と同(おな)じくらい大切(たいせつ)な存在(そんざい)です。
Pets like dogs and cats were as important as family.
それを手放(てばな)さなければならないことは、とてもつらくて、心(こころ)がこわれそうになるほど悲(かな)しいことでした。
Letting them go was very painful and heartbreaking.
けれども、出(だ)さないと「非国民(ひこくみん)」と見(み)られたり、
おそろしい憲兵(けんぺい)に、なぐられたり、けられたり、むりやり取調(とりしら)べをされたり、何日(なんにち)もとじこめられたりするかもしれないと思(おも)って、だれも逆(さか)らうことができませんでした。
But if they didn’t obey, they might be called “unpatriotic,” or beaten, kicked, forced to answer questions, and locked up for days by the frightening military police,
so no one could resist.
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to Easy Nihongo Reads to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.