
English first, Easy Japanese below.
After posting a video from the Xinjiang Uyghur Autonomous Region, Bappa Shota has stopped updating his YouTube and social media accounts.
Who is Bappa Shota?
Bappa Shota is a Japanese traveler.
He travels to many different countries and shares videos on YouTube and social media.
He is also known for “van life,” where he lives and travels in his van.
His Last Video
On June 28, 2025, Bappa Shota posted a video titled “What I Saw in China’s Uyghur Region and the Reality of the Detention Camps.”
In the video, he visited the Xinjiang Uyghur Autonomous Region in western China.
He showed how people there live and what the towns look like.
This area is well known because of serious issues between the Chinese government and the Uyghur people.
No Updates Since That Video
After posting the video, Bappa Shota stopped updating his YouTube and other social media accounts.
His fans are worried and wonder if something bad happened.
Some people said that there was one short update on Instagram Stories, but no one knows if it was really posted by him.
What Fans Are Saying
Some fans says:
"He usually holds the camera himself, but this video looks like it was taken using a tripod.”
"He said he is in the Southern Hemisphere, but the GPS location still shows China.
“His clothes and background look different than usual.”
Because of this, some people think something may have happened to him in China.
But there is no clear proof. These are just guesses and rumors.
No Official Statement
There is no official message from Bappa Shota, his family, his friends, or any company he may work with.
There is also no comment from the Japanese government or embassy.
So, for now, stories like “he disappeared,” “he is still in China,” or “he can’t leave” are just rumors.
Summary
Bappa Shota posted a video from the Uyghur region on June 28, 2025.
After that, there have been no updates on YouTube or social media.
His fans are very worried about him.
Some people say the way he filmed or the GPS information looks strange.
However, there is no clear information or official statement yet.
Some places in the world restrict people from speaking freely or posting videos easily.
Even so, it is very important to share real stories about people’s lives.
Many people hope that Bappa Shota is safe and will post again soon.
Below the Japanese text, you can download a PDF with furigana and a vocabulary list, plus an Anki deck.
中国で消えた?日本人ユーチューバー
バッパー翔太さんは今どこにいるの?
新疆ウイグル自治区の動画のあと、更新が止まっています
バッパー翔太さんとは?
バッパー翔太さんは、日本人の旅人です。
世界のいろいろな国を旅して、YouTubeやSNSで動画を出しています。
バン(車)の中で生活しながら旅をする「バンライフ」でも有名です。
最後の動画について
2025年6月28日、バッパー翔太さんは、「中国ウイグル自治区と強制収容所の実態がとんでもなかった」というタイトルの動画をYouTubeで出しました。
この動画では、中国の西にある「新疆ウイグル自治区」を旅して、ウイグルの人たちの生活や町のようすを紹介しています。
この地域は、中国とウイグル族との問題がある場所として、世界でもよく知られています。
動画のあと、更新が止まりました
この動画を出したあと、バッパー翔太さんのYouTubeやSNSの更新が止まりました。
ファンの人たちは、「何か問題があったのではないか」と心配しています。
Instagramのストーリーが一度だけ出たという人もいますが、それが本当に本人のものかどうかは分かりません。
ファンが気にしていること
ファンの中には、次のような声があります。
* 「いつもは自分でカメラを持って動画を撮っているけれど、このときは三脚で撮ったように見える」
* 「南半球にいると言っているのに、SNSの位置情報は中国のままになっている」
* 「背景や服がいつもとちがう」
こうしたことから、「もしかしたら中国で何かされたのではないか」という心配の声が出ています。
でも、これらはみんなはっきりした証拠がありません。
そのため、ただのうわさの可能性もあります。
公式な発表はまだありません
バッパー翔太さんや、家族、友だち、会社などからの公式な発表はありません。
日本の外務省や大使館からも、何もコメントは出ていません。
ですから、今のところ「行方が分からない」「中国にいる」「出られない」などの話は、すべてうわさです。
まとめ
* バッパー翔太さんは、2025年6月28日にウイグル自治区の動画を出しました。
* そのあと、YouTubeやSNSの更新が止まりました。
* ファンの人たちはとても心配しています。
* 「撮り方がちがう」「位置情報がおかしい」という声もあります。
* でも、まだはっきりした情報や公式な発表はありません。
世界には、自由に話したり、動画を出したりするのがむずかしい場所もあります。
でも、人々の声や生活を伝えることはとても大切です。
バッパー翔太さんが元気で、また動画を見せてくれる日を、多くの人が待っています。
📝Practice with Anki! 👉 Download the deck here
Thank you for reading! If you found this helpful, please hit the❤ and share it with others.
This article is copyright ©. Sharing the link is welcome, but copying without permission is not allowed. Educational use is welcome.
If you're interested, here's another article in easy Japanese and English
Was Japanese Spy Information Hacked?
You will find English at the top and Easy Japanese below. Feel free to stop after the English part, or keep reading if you want to learn Japanese too.