An Anime Song Reached Global Churches
Lilium, a Latin hymn from a Japanese anime, is being sung by choirs in churches around the world.

English first, Easy Japanese below.
"Elfen Lied" is a Japanese anime that was first broadcast in 2004. It is based on a manga and tells a story about sadness, love, and forgiveness. In the United States and Germany, dubbed versions (where the characters speak in the local language) were also created. Many fans still enjoy the series today.
The opening song of this anime is called “Lilium.” It is sung in Latin, with a quiet and beautiful melody. “Lilium” is the Latin word for “lily,” a flower. In Christianity, lilies are a symbol of purity and a pure heart.
A video featuring English subtitles
The lyrics of this song include feelings such as believing in God, wanting to live without fear, accepting mistakes, and wanting to try again, living with a pure heart, and wishing to live surrounded by love. Anyone from any religion can sing it because it is not tied to one specific belief.
Choirs and churches in different countries have sung this song.
For example, a university choir in Valparaíso, Chile performed it during a cultural event.
In Ukraine, a boys’ choir called Dzvinochok performed it at the Tchaikovsky Concert Hall in Kyiv.
A Japanese choir performed “Lilium” at a benefit concert held at Union Church in California.
“Lilium” is more than just an anime song.
Although the lyrics are in Latin and not widely understood, the melody has resonated with many people around the world for its beauty and solemn atmosphere.
In Japan, anime songs are rarely performed in public.
Yet “Lilium,” originally written for an anime, is now sung in churches and concerts around the world as a beautiful, solemn piece.
Music transcends language and culture—it connects us all.
This video includes Japanese lyrics, but they’re poetic and hard to understand.
アニメの歌『Lilium(リリウム)』が世界の教会で歌われています
『エルフェンリート』は、2004年に放送された日本のアニメです。原作はマンガで、人のかなしい思いや、愛とゆるしについて描かれています。アメリカやドイツでは、ふきかえ版(その国の言葉で話すバージョン)も作られていて、今でも多くのファンがいます。
このアニメのオープニングの曲は、『Lilium(リリウム)』といいます。ラテン語で歌われていて、とてもきれいでしずかなメロディーです。「リリウム」はラテン語で「百合(ゆり)」という花の名前です。百合は、キリスト教で「清らかな心」のシンボルとされています。
この曲の歌詞には、神を信じる気持ち、こわがらずに生きたい思い、まちがいをみとめてやり直したいという気持ち、清らかな心で生きたいこと、愛につつまれて生きたいというねがいがこめられています。どの宗教の人でも歌うことができ、特定の教えにかたよっていません。
この曲は、いろいろな国の合唱団や教会で歌われています。
たとえば、チリのバルパライソにある大学の合唱団が、文化の日のイベントで歌いました。ウクライナの少年合唱団「Dzvinochok(ズヴィノーチョク)」が、キーウ(キエフ)のチャイコフスキー・ホールでこの曲を演奏しました。。日本の合唱団が、カリフォルニア州のユニオン・チャーチで開かれたチャリティーコンサートで「Lilium」を演奏しました。
「Lilium」は、ただのアニメの主題歌ではありません。
この歌の歌詞はラテン語で書かれていて、意味がわからない人も多いです。
それでも、この歌のメロディーの美しさや、しずかな雰囲気は、世界の多くの人の心に残っています。
日本では、アニメの主題歌が公共の場で歌われることはめったにありません。しかし「Lilium」は、もともとはアニメのために作られた曲でありながら、いまでは世界中の教会やコンサートで、美しく荘厳な楽曲として歌われています。
音楽は言葉や文化を超え、人と人とをつなげてくれる力があります。
📝Practice with Anki! 👉 Download the deck here
Thank you for reading! If you found this helpful, please hit the ❤️ and share it with others.
Here's another article in easy Japanese and English.
This article is copyright ©. Sharing the link is welcome, but copying without permission is not allowed. Educational use is welcome.